コンサート・イベント情報
☆コンサート情報
🎵バンコク弦楽アンサンブル同好会 第4回定期演奏会
日時:2025年12月7日(日)13:30開場 / 14:00開演
場所:YAMAHA MUSIC HALL(BTSナショナルスタジアム駅直結)
プログラム:バッハ作曲 ブランデンブルグ協奏曲 第3番 ほか
(プログラムは予告なく変更になる場合があります)
入場無料・予約不要です。お子様も大歓迎!どなたでもお気軽にお越しください。
--
【終了】2025年6月 第3回定期演奏会開催
【終了】2024年12月 第2回ファミリーコンサート開催
【終了】2024年2月 第1回ファミリーコンサート開催
☆イベント情報
Coming Soon...
--
【終了】2025年1月 弦楽アンサンブル体験会
※次回は2025年9月ごろを予定しております※
バンコク弦楽アンサンブル同好会の活動を体験してみませんか?
活動に興味があるけど一歩が踏み出せない…という方がもしいたら…ぜひ当会の和気あいあいとした雰囲気や弦楽アンサンブルの楽しさを知っていただきたい!
オンライン上では伝えきれない、当会の活動の内側を知っていただく機会を作るため、体験会を開催することにいたしました😊
こんな方におすすめ↓↓
・当会の活動に興味があり活動内容や雰囲気を知りたい方
・普段弦楽器をソロで弾いているけれどアンサンブル経験がなく、弦楽アンサンブルを体験してみたい方
・弦楽器とアンサンブルしてみたいピアニストの方
などなど…
持ち物は、ご自身の楽器のみ!(お持ちでない方はご見学だけでも大歓迎です🙌)
ご希望の方には、当日使用予定の楽譜データを事前にお送りします。
📝お申し込み方法
当会ホームページ内お問い合わせフォームより、【体験会参加希望】の旨と、下記内容をご記入の上お申し込みください。
・お名前(仮名でも可)
・担当楽器と楽器歴
・当日楽器持参可能か
お申し込み完了後、場所の詳細をお伝えいたします。
どうぞお気軽にお申し込みください!皆さまのご参加をメンバー一同心よりお待ちしております✨
弦楽アンサンブルメンバー大募集!
一緒に弦楽アンサンブル演奏のできるメンバーを大募集しています!
ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス・ピアノご経験者の方、スキルやブランク問いません。
土地柄メンバーの入れ替わりが頻繁にあるのですが、その時々で集まったメンバーでピアノトリオ・ピアノカルテット、ストリングデュエット・トリオ・カルテットなどを組み、練習に取り組んでいます。
メンバーは、駐在員、主婦、学生…とバックグラウンドもさまざま。また楽器経験も、大人になってから楽器を始めた方や日本で市民オーケストラに所属していた経験者などそれぞれですが、皆楽しく活動しています。
「楽器を日本に置いてきたので…」「メンテナンスできていなくて…」など、すぐに使用できる楽器がいまお手元にない方も、バンコク都内での楽器レンタル・メンテナンス・販売店の情報シェアもできますのでお気軽にお尋ねください。
弦楽器以外の楽器(管楽器など)とも不定期でアンサンブルを行っています。
楽しく演奏活動できればどなたでも大歓迎!弦楽器とアンサンブルしたい、という楽器奏者の方もご連絡お待ちしております!
子連れ参加、大歓迎です!現在小さな子供がいるメンバーも多く在籍しており、練習中は子供同士仲良く遊んでいたりもします^^
弦楽アンサンブルにご興味がおありの方はぜひ、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
活動内容
弦楽編成のクラシック音楽を中心に、ポップスなども取り入れながら楽しく練習を行なっています。集まったメンバーで取り組む曲を決め、練習に励んでいます。
練習では録音や撮影を行い、メンバー間で共有しています。
一部、Youtubeにアップロードもしておりますので、ご興味のある方はぜひご覧になってみてください。
アンサンブル練習は現在、主にバンコク都内スタジオまたはメンバー宅で行なっています。
固定の練習日は特に設定しておりませんが、全体練習は月1回(演奏会直前は月2回)、平日練習はメンバーの都合に合わせて月1〜2回のペースで集まり練習しています。
演奏発表の場としては半年ごとを目安にコンサート開催、その合間にメンバー内での成果発表会を行っています。
練習や演奏会は、全てに必ず出席しなければならない!ということはございません。ご自身のご予定やご負担、またご家庭のご都合に応じて練習や演奏会の参加可否をお決めください。
演奏会出演はしたくないけど、たまに練習だけ参加したい…という楽しみ方もOKです!
同好会としての会費徴収はございませんが、レンタルスタジオ使用時やその他活動に伴う諸費用が発生した際は、その都度実費をご負担いただいております。
参加条件
・スキル経験不問!ですが基本的な楽器取扱い知識(指導の場ではないため)と、毎回の練習時に楽器の持参が必要となります。
・国籍不問ですが、日本語での活動を想定しています。
・年齢に上限はございません。未成年者の参加は原則として大人メンバーのお子様のみとさせていただきます(※)。
・他との調和を重んじる心
※未成年者、学生について
未成年者(18歳未満)の当会参加につきましては、原則として保護者様が当会メンバーであることを条件とさせていただきます。
中学生以上で大人と対等にコミュニケーションが取れ、運営の分担に積極的に参加でき、保護者様の同意とご本人の強い参加希望意思があると判断できる場合、上記の限りではございませんので、一度ご相談ください。
未成年者ご自身で同好会メンバーと連絡を取る手段がない場合は、毎回の練習時に保護者様同伴必須とさせていただきます。
学生は、活動にかかる費用は大人メンバーの半額分をご負担いただきます(社会人学生については基本的に大人料金をご負担いただきますのでご了承ください)。